~未来の安心のために~
FIDUCIARY DUTYお客様本位の業務運営方針
<方針>
有限会社ヤマト(以下、「当社」といいます。)は損保ジャパン株式会社の専属代理店として、業務運営において、常にお客様の視点で考え行動するため以下の方針を策定いたします。
あわせてこの方針が社内で適切に運用、取り組みされていることを検証するために《重要業績評価指標<KPI>》を策定し、年度ごとの検証結果を公表・定期的に見直すことでさらなる改善に取り組んでまいります。
方針① お客様の最善の利益の追求<金融庁が公表する顧客本位の業務運営に関する原則の原則2に適応しています>
当社は、お客様に対する感謝の気持ちを忘れずに、お客様目線での行動を心がけます。また、お客様の声に耳を傾け、丁寧にお客様の意向を把握して、お客様に寄り添いお客様の幸せを追求してまいります。
【具体的な取組】
- お客様のご意向・要望・情報の確認を細部まで十分に行い、お客様に最適なプランを提案いたします。
- 万が一の事故の際は、保険会社と連携したうえで適宜、自動車保険使用適否を案内するなどの適切なアドバイスを行い、保険金支払いまで迅速スムーズに解決できるようサポートします。
- お客様のご意向に変更が生じた場合は、ご意向に沿った補償内容か丁寧に説明・確認し、迅速に対応いたします。
【KPI】
自動車事故対応における代理店事故受付窓口割合:
- 2025年度目標 98%
- 2024年度結果 97.9%
<金融庁が公表する顧客本位の業務運営に関する原則の原則3に適応しています>
当社の目指す姿は、お客様に対するトータルライフサービス及びトータルビジネスサービスであるとの信念のもと、専門的知識の習得を怠らず、お客様が不利益を被らないよう公平性に注力してまいります。
【具体的な取組】
- お客様の不利益にならないよう意向確認書・顧客システムへの対応履歴等に適切に記録保存いたします。
- ご意向把握シートの記録・保存
【KPI】
コンプライアンス研修実施:
- 2025年度目標 12回以上(月1回以上)
- 2024年度結果 12回
<金融庁が公表する顧客本位の業務運営に関する原則の原則5に適応しています>
当社は、お客様にとって有益な情報を適宜適切に提供することに努めてまいります。その際、専門的な内容の情報提供に関しては、お客様に分かりやすい平易な表現を用いながら、お客様が真にご理解いただいたかを確認しながら丁寧に進めてまいります。
【具体的な取組】
- 高齢者のお客様には、ご家族の同席や複数回の訪問・説明を行い、正しく理解していただくよう努めます。
- 商品パンフレット・ロードサービス案内・ハザードマップ・公的保険ガイド等を活用し、保険加入に際しての必要な情報を対面・電話・郵送でわかりやすく提供します。
- 当社社員の説明スキルをはかるために定期的に検証し改善に努めます。
- 商品の新しい情報・お客様に対して有益な情報を当社ホームページを毎月更新し配信いたします。
【KPI】
代理店ホームページ更新・情報配信:
- 2025年度目標 月1回
- 2024年度結果 月1回
<金融庁が公表する顧客本位の業務運営に関する原則の原則6に適応しています>
当社は、お客様に最適なプランを提案するためにさまざまな情報を便宜・適切に発信・配信していきます。
【具体的な取組】
- 当社はお客様のご家族の環境変化に伴うリスクを加味し、ご意向に沿った商品・サービス(地震保険・家財保険・ドラレコ特約等)を提供します。
- 商品の新しい情報・お客様に対して有益な情報を当社ホームページを毎月更新し配信します。
- モバイル!SOMPOを活用し日常的・タイムリーに情報提供し、スムーズな手続を提供します。
【KPI】
モバイル!SOMPO活用状況(有効ルーム数):
- 2025年度目標値 150件
- 2024年度結果 134件
家財保険付帯率
- 2025年度目標値 45%
- 2024年度結果 43.4%
地震保険付帯率
- 2025年度目標値 55%
- 2024年度結果 54.5%
<金融庁が公表する顧客本位の業務運営に関する原則の原則7に適応しています>
当社は、「社員共済」、「資格取得」、「個人面談」により、適切な動機づけをはかります。
【具体的な取組】
- 個人面談時に人事制度ガイドブックを確認、人事評価シートを使用し適切な評価及び・動機付けをはかります。
- 「資格取得」の推進
【KPI】
保険会社担当者を交えて社内業務勉強会:
- 2025年度目標 月1回以上
- 2024年度結果 月1回以上
<金融庁が公表する顧客本位の業務運営に関する原則の原則4に適応しています>
当社は、お客様が長期的で安定的な資産形成に資するように、リスクを有する投資性商品に関しお客様がお支払いいただく費用等について、明確かつわかりやすく、どのようなサービスの対価であるか説明します。
【具体的な取組】
- お客様の環境や状況、保険申込する目的を照合してきしているか判断します。
【KPI】
コンプライアンス研修実施:
- 2025年度目標 12回以上(月1回以上)
- 2024年度結果 12回